娘2人をもつパパが「娘と外出中は女性用トイレを使う」理由

娘2人をもつパパが「娘と外出中は女性用トイレを使う」理由


娘2人をもつパパが「娘と外出中は女性用トイレを使う」理由スキップ
ログイン
検索
lol Badge Feed
wtf Badge Feed
omg Badge Feed
kawaii Badge Feed
trending Badge Feed公開 2022年1月9日

「娘と外出中は女性用トイレを使う」父親がSNSで発信したその理由を、女性たちが支持

「男性用トイレは子連れの父親を想定していない」とSNSで発信したパパを、女性たちは支持した。
Krista Torresby Krista Torres Staff
Facebook
Pinterest
Twitter
Mail
Link

モハマド・ニトトさんは、5歳のゼンデイヤちゃん、3歳のズーリちゃんという2人の愛らしい娘をもつ誇り高きパパ。


Instagram View this photo on Instagram Instagram: @chroniclesofdaddy

父親としての日々のあれこれをインスタグラム @chroniclesofdaddy で発信している。


Instagram View this photo on Instagram Instagram: @chroniclesofdaddy

2人の女の子を育てながら、モハマドさんは毎日新しいことを学び、父親としてどうあるべきか模索中だ。 たとえば、最近投稿したのがこちら。


Instagram View this photo on Instagram Instagram: @chroniclesofdaddy モハマドさんは小用を足すために座っている。というのも、たとえパパがトイレにいようと、幼い娘たちの辞書にプライバシーなんて言葉は存在しないため(「子どもあるある」だけど)。座って用を足せば見られたくないところを見られずにすむ、というわけだ。いいアイデア。
モハマドさんが最初にこうしたのは、2人が今よりもう少し小さかったころだという。出かけた先の公衆トイレでのことだった。投稿は次のようにつづられている。 「トイレの外に2人だけで置いていくわけにもいかなかったので、連れて入り、『あ、あの天井にあるの何だろう?』と言って2人が上を見た瞬間、パンツを下ろして座りました」「それとはまた別で、子どもと自分だけで家にいて、トイレに行きたくなったんです。2人の様子や物音に気をつけていないとまずいので、ドアを完全には閉めませんでした。家だし、別に大丈夫だと思って」「で、用を足し始めたところでドアがバーンと開いて、娘たちがトコトコ入ってきたんです。『パパー、おトイレ?』って。とっさに隠して、『パパまだ終わってないから外で待っててね』と言いました。それ以来です、立ってしなくなったのは」「それに座ってする方がはねなくて清潔だし、利点は結構ありますね。便座を下ろすのを忘れることもないし。みなさんどう思います?」

トイレつながりでもうひとつ、モハマドさんの投稿に女性たちが考えさせられた視点がある。公共の場で女の子をトイレに連れていくとき、パパだからこそぶつかる壁がある、という話だ。


Instagram View this photo on Instagram Instagram: @chroniclesofdaddy

モハマドさんは、娘と公共のトイレを使うとき、ファミリー向けのトイレがなければ女性用トイレに入る。男性用はプライバシーがなく汚れているなど、全体的に子ども連れの父親を考慮していないからだという。そして、女性のみなさんはこれをどう感じるだろうか、と問いかけた。

モハマドさんは次のように書いた。 「娘はひとりでお手洗いに行くにはまだ幼いので、自分が付き添わないといけません。使わせてもらうときは他の女性をできる限り尊重して、入る前にノックして自分の存在を知らせます」「もし誰かが中にいれば、自分は娘を連れている父親だと説明して、自分が入っていっても嫌ではないか確認します」「個室に入ってからも外の様子に気を配って、ドアが開いて別の人が入ってきたようなら、また自分が娘と個室にいますと事情を説明して相手を驚かさないように気をつけています」「女性用トイレは断然きれいだし、子連れにとっては非常に使いやすくできてます。おむつ替えの台もオープンな空間でなく個室の中にあることが多くて、どこも必ずきれいです」「娘をもつ父親としては、娘にふさわしくないものから娘を守りたいとどうしても思うわけですが、男性用トイレは100パーセントそれに該当します」

反応はすぐにあった。モハマドさんが娘と女性用お手洗いを使うことについて、女性たちは明確に支持する声を寄せたのだ。



Instagram: @chroniclesofdaddy 「娘が3人と息子が1人いるけど、これは何も問題ないと思う。現実問題として娘を男子トイレに連れていきたい人なんている?このパパに敬意を表したい」 「100%支持します。うちも娘が2歳のころ、夫が男性用トイレでおむつ替えをして全く同じことを言ってました。汚いし、他の人が行き来するすぐそばでおむつ替えするのはやりにくかった、と。こんなところに小さい娘を連れてきてどうしたんだ、みたいな目で見られた、とも」 「今後もそのやり方でいいと思います」

一方、幼い男の子を育てた経験のある母親たちからも、子ども一人で男性用トイレに行かせたくないため女性用トイレに連れていく、との声が多くあがった。



Instagram: @chroniclesofdaddy 「これは100%適切だと思う。私も孫息子を女性用トイレに連れていくし、息子のときもそうしてた。小さい子を一人でトイレに行かせるのは絶対にだめ。女性用の方は個室でプライバシーが守れるし」

女性たちの意見はモハマドさんを支持することで100パーセント一致したといっていい。



Instagram: @chroniclesofdaddy 「あなたの選択を尊重するし、小さい娘と女性用化粧室に入るのは何の問題もないと思います」 「こういうわけで娘と一緒に入っている、あやしい者じゃない、ってことが周りに伝わっていればいいと思う。何も問題ないんじゃないかな」

初めて男性用トイレで娘のおむつ替えをしたとき、完全に場違いだと感じた、とモハマドさんは振り返る。


Instagram View this photo on Instagram Instagram: @chroniclesofdaddy 「男性用トイレというのは、子ども連れの男性を想定していないんです」「おむつ交換用の台は小便器のすぐそばにあって、何の囲いもなく丸見えでした。おむつを替えるのに何のプライバシーもない状態です」「例のごとくきれいとはほど遠い状態だし、とにかく娘たちにこんな場所を使わせるのは絶対に受け入れがたいと思いました」

好意的な反応が多かったことで、モハマドさんはホッとしたそう。

「子どもと外出して似た状況を経験するのはお母さんなことが多いので、女性は理解を示してくれるのかもしれませんね」

モハマドさんは、自分のこうした発信が娘をもつ他のお父さんたちの参考になればうれしい、とも語る。


Instagram View this photo on Instagram Instagram: @chroniclesofdaddy 「これは男親一人が子どもと出かけるとみんなが悩む問題で、その対策なんです」「お父さんだけで子どもと出かけるとこういう問題にぶつかるということを、女性にも知ってもらいたいですね」「このあたりのことを母親が一人でやっている姿に社会は慣れてしまっていますけど、今は父親も積極的に関わるようになっています。そうすると壁にぶつかって、こういう場合はどうしたらいいのかを学んでいかないといけない。そこはお母さんたちと同じです」

この件で望ましいのは、ファミリー向けトイレや男女兼用のオールジェンダー・トイレを増やすことに加え、男性用トイレが子連れのお父さんにとって使いやすい場所になることなのかもしれない。


Instagram View this photo on Instagram Instagram: @chroniclesofdaddy モハマドさんは次のように話す。「男性用トイレにもおむつ交換台を設置するのはとても大切です」「現状、大半の男性用トイレにはありません。さらには、おむつ交換台を人目にさらされる空間にではなく、個室につくってもらえたらとても助かりますね」「あとはやっぱり清潔であること、これも最重要事項です」

「娘をもつパパになるのは一から学校で学び直すみたいなもので、自分もまさにそうです。男性なら小さいころに学ばなかったこと、考えもしなかったようなことが山ほどあります」


Instagram View this photo on Instagram Instagram: @chroniclesofdaddy 「でも娘をもつ父親になったら、そういうことも知らなくてはいけない。自分もまったくわからないことがたくさんありました」「妻は助けになってくれますが、こうして学んでいく体験の中には、妻は頭を悩ませなくていい事柄もあるわけです。公共の場で男女どちらのトイレを使うかとか、子どもと一緒の出先で自分がトイレに入りたいときどうするか、とか」「言うまでもないですが、こうした話題についてオープンに話しあっていけるといいなと思います」

モハマドさんのアカウント「Chronicles of Daddy」はInstagramとTikTokでフォローできる。

この記事は英語から翻訳・編集しました。翻訳:石垣賀子 / 編集: Japan
Facebook
Pinterest
Twitter
Mail
Link
Share:
0 comments

Comments (0)

Leave a Comment

Minimum 10 characters required

* All fields are required. Comments are moderated before appearing.

No comments yet. Be the first to comment!